会社(経営)の仕組みをモノとカネの流れで学ぶビジネスゲーム研修
本文へジャンプ

 本ページの内容
  1. コンセプト
  2. 学習テーマと特徴
  3. プログラム
  4. ワークシート
  5. 教材とツール
  6. ■教育担当者様へ

2011/5.28





Harf-BG・・・経営シミュレーション(ビジネスゲーム)の4Hコース

ゲーム盤

□ 会社(経営活動)の仕組みを体験します
□ 売上やコスト(費用)とは何か、利益はどのように生まれるのかを体験学習します
□ モノとおカネの流れの基本を学びます
□ チーム内で討議し、チーム間で競争します



1 コンセプト・・・コースのネライ

どうぞよろしく。最短4時間(半日)〜7時間(1日)で受講できるビジネスゲーム研修です。限られた研修時間の中で、楽しみながらのビジネスゲーム体験を通して会社の仕組みを、売上やコスト、利益の意味を学習したり、おカネとモノの流れの体験から理解します。経営の仕組み教育に役立ちます。

  • 対象者  新入社員、若手〜中堅社員、管理職層、現業職層、起業準備者層まで幅広く対応可
  • 人数と時間
1. 4時間コースは、4〜25名です。
2. 7時間コースは、30名以内が標準ですが、50人まで対応できます。

2 学習テーマと特徴

講義や座学では退屈で眠くなるテーマを、『ゲーム性の楽しさと学習性の高いシステム』 により学べます。

会社のしくみを知る 会社の数字をキチンと学ぶ お金とモノの流れを体感
仕入販売財務のサイクル

仕入-販売-回収という経営サイクルを体験学習することで各経営機能の意味を学びます。

前期、当期、次期、期首/期末などの言葉や倉庫を通して入出庫、繰越を理解します。取引を通して掛売り、買掛金などを学びます。
ビジネスゲームの組織図 現金商品債権のサイクル
売り上げとは何か、費用にはどんなものがあるのか、利益はどう生まれるのかを、たんなるゲーム形式だけでなく、きちんと書いて学びます。
売上原価、粗利営業利益を理解できます
おカネの流れの理解。

例えば入金-出金などの言葉に慣れます。


3 プログラムとコース流れ図



時間 4 時間コース 時刻 7 時間コース
20

40


40

15

40

15

30

15

15

10
■オリエンテーション

 コースの目的と研修の仕組み

■企業経営に乗り出そう(ルールブックの解説)
・ 社長は誰?、皆でルールを理解しよう


●みんなで4月の経営をスタート
・倉庫から経営計画と会社の家計簿へ
・売上とは費用とは何かを計算しよう


●グループ単位で5月の経営をしよう
・経営計画〜資金繰りまでをつくろう
・利益が生まれるプロセスを学ぼう


●グループ単位で6月の経営をしよう
・ボーナス月は支払いがキツイ
・現金と損益の違いを知ろう


●まとめをしよう
・何を学んだか発表しよう(1分/社・口頭)
・まとめ

9:00
■オリエンテーション

 コースの目的と研修の仕組み
■企業経営に乗り出そう(ルールブック)
・ 社長は誰?、皆でルールを理解しよう


●みんなで4月の経営をスタート
・倉庫から経営計画と会社の家計簿へ
・見よう見まねで損益計算書をつくろう


●グループ単位で5月の経営
・経営計画〜資金繰りまでをつくろう
・2回目のP/Lは利益の意味を学ぼう


12:00   (昼食)

●グループ単位で6月度の経営
・ボーナス月は支払いがキツイ
・おカネがない時の対策とは


●7月の経営をしよう
・利益率と在庫の意味
・マーケティング発想の大切さ
●8月の経営をしよう(予備)
・儲けることとカネがあることの違い


■株主総会でプレゼンしよう
・豊富な討議をする力
・ドキュメントを作り込む力
・発表 (3分/社)
・まとめ

240  17:00  
ビジネスゲーム研修

●事前学習もできます(推奨)

例えば、新人研修期間中のように連泊型の研修に導入する場合、前日までに30分〜1時間の事前学習をすることで、当日の本研修をより充実した内容で進められます。
手引書に従ってグループ学習をします。参加者のモラルを高めてたいへん盛り上がります(良い意味でのゲーム性が発揮されます)。ぜひご採用ください。費用の追加はありません。


4 ワークシート中心の演習スタイル

FSシート読む聞くだけよりも、作って議論する体験の方が理解に役立つ』というコンセプトに基づいて、経営数字の流れを可視化した『フローストックシート』を繰り返し作ります。経営全体を鳥の目で、モノとカネの流れを電卓片手に書いて学びます。分かりやすく勉強になると好評です。参加者がパソコンを使わないことにも教育的な意味があります。

経営シミュレーションの出力図カラーのアウトプットはビジュアルなグラフやユーモアあふれるコメントを出力して参加者を熱中させます。洗練されたドキュメントと研修プロセスをパソコンからスクリーンへ投影して理解の促進に役立てます。



5 教材とツール

ビジネスゲームの部屋・参加者は、筆記用具(シャーペン、赤ペン、消しゴム)、電卓が必要です
・教材はテキストとワークシート(A3判)
・パソコンとプリンタは一セットのみ (オフィス・DOMEXが用意)
・液晶プロジェクターは貴社にてご手配願います
 参加者の発表にも使える書画カメラ付きプロジェクターが最適です。
●詳しくは研修ツールへ 


6 教育ご担当者様へ

半日ビジネスゲーム研修このビジネスゲームモデルは、標準の1日コース(PRIMO-1)を簡略化して半日(4時間)程度の短時間でも実施できるようにしたコースです。経営一サイクルを60分以内で回すことができます。

一般に、一日や半日の短時間で実施するビジネスゲーム(マネジメントゲーム)は、サイコロやカードを使ってゲーム風に運営される形態が多く、リアリティと計数概念が希薄です。ゲーム形式や交渉ごっこは若い人へのウケが良い、というのは誤解です。計数概念が欠落したまま、コミュニケーション目的に使うのも「ビジネスゲーム」のコンセプトから外れます。また、新人層に経営戦略という言葉を振りかざすゲームも的外れです。

本コースは会計研修ではありません。経営の全体観に触れるビジネス教育です。単純すぎて勉強にならない現金主義モデルではなく、時間のつながり(期首・期末・繰越)、組織のつながり(仕入-営業-財務等)そして計数概念を叩き込む内容です。減価償却の意味も学べます。細事ですが賞与の支払いを通して費用と支出の違いさえも体感できます。資金の有無と損益の仕組みに正面から向き合いゲーム性よりもリアリティーを重視する方が、今の若い人にはウケます。

研修時間が確保できない場合は最短の4時間コースになりますが、グループ討議による実習形式の研修スタイルのためには7時間コースをお勧めします。

起業予定者への経営ゲーム研修

6社で5時間半の事例   短時間ビジネスゲームの感想例

一日で5サイクルの事例


ページTOPへ  Copyright(c) 1999-2016  DOMEX&Miyairi All Rights Reserved