経営シミュレーション研修による人材養成プログラム
本文へジャンプ

 

社内版ビジネススクール(社内経営塾)への組み込み

社内ビジネススクール経営シミュレーション研修は社内ビジネススクールにとって最適な研修です。なぜなら総合的な視野で経営問題を扱えるからです。社内版ビジネススクールを計画中のご担当者でしたら・・・経営シミュレーション導入には幾つかの案があります--- どの方式がよいでしょうか?

  • 初回の会合に適用しますか?
  • 中盤の会合に適用しますか?
  • 最終回(後半)に適用しますか?

プログラム (解説用サンプル)


第1会合 オリエンテーション
経営シミュレーション・・・満たすべき能力課題の認識
第2会合 当社の経営革新の課題発掘
第3会合 マーケティング発想力
第4会合 アカウンティング戦略とキャッシュフロー分析
  (経営シミュレーション)・・・マーケティングと会計の応用
第5会合 業界と事業環境の分析(アクションラーニング)
第6会合 組織と人のマネジメント
第7会合 (経営シミュレーション)・・・総合的経営能力のテスト
第8会合 経営革新プランの作成(アクションラーニング)
第9会合 最終報告会

最初に、経営シミュレーション研修を持ってくる意味は、各事業領域のスペシャリストである参加者に対して、より広い視野を持つ必要があることと、経営能力がいかに力不足であるかを痛感させること、がネライです。さらにシミュレーション方式がもたらすチームスピリットの高揚が初回の会合で醸成されることも効果です。とりわけ後者のメリットは長丁場の研修では大切です。
中盤に、経営シミュレーションを持ってくる意味は、直近までのマーケティングや財務研修の発展的な応用として意味があります。知っている知識やスキルを使える形に昇華させます。中間点でシミュレーションをすることでの引き締め効果もあります。
最後または後半に経営シミュレーションを行う場合は、それまでの各単元における知見の総合的な発揮の場です。まさに力量を試すテストとして使うことができます。

   Copyright(c) 1999-2016  DOMEX&Miyairi All Rights Reserved